カヤックで九十九島の無人島へ冒険だ!長崎観光やデート、旅行にもおすすめのウェーブピークカヤックツアーカヤックで九十九島の無人島へ冒険だ!長崎観光やデート、旅行にもおすすめのウェーブピークカヤックツアーカヤックで九十九島の無人島へ冒険だ!長崎観光やデート、旅行にもおすすめのウェーブピークカヤックツアーカヤックで九十九島の無人島へ冒険だ!長崎観光やデート、旅行にもおすすめのウェーブピークカヤックツアー
  • 九十九島カヤックツアー
  • みんなの体験記
  • ブログ
  • ガイド紹介
  • ギャラリー
  • よくある質問
  • イベント
  • 観光情報
  • 九十九島カヤックツアー
  • みんなの体験記
  • ブログ
  • ガイド紹介
  • ギャラリー
  • よくある質問
  • イベント
  • 観光情報
トップ/ブログ/2017年
4月
26
九十九島パールシーリゾートの清掃活動!カヤックに乗りやすくなりました
  • Posted By : koudai/
  • 0 comments /
  • Under : スタッフ日記

昨日は九十九島パールシーリゾートの清掃活動を職員の方達と一緒に行いました!

 

 

九十九島パールシーリゾートから貸していただいた高圧洗浄機を使ってしっかりと藻を取り…

 

 

溜まった藻はデッキブラシでかき取り

 

 

お客様が怪我をしないように桑やスコップを使ってカキ殻を取ります!

 

清掃終了!

九十九島パールシーリゾートの職員方のご協力もあり、スムーズに終わりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

ウェーブピークのカヤックツアーもこれで今まで以上に出やすくなりました!
皆様九十九島を一緒に冒険しましょう!

 


4月
10
4月8日 【山スキin虚空蔵山 〜4th〜】
  • Posted By : tutumi/
  • 0 comments /
  • Under : スタッフ日記

山スキin虚空蔵山 〜4th〜 4月8日

長崎県川棚町虚空蔵山でトレッキングイベント開催!
参加者の皆様、私達と一緒に楽しんでくれてありがとうございました(^^)

 

太陽は出ませんでしたが
大雨の後だったので岩清水が湧き出ていて
霧が立ち込める幻想的な杉林を歩いて行きました。

山頂でスキレット料理と手網コーヒー焙煎を始める頃は
雨もすっかりやんで楽しいランチタイムになりました!

とろとろに焼いたリンゴ乗せパンケーキと
川棚町川原地区の美味しい湧き水で入れたオリジナル焙煎コーヒーは
最高の組み合わせ(^^)

また皆さん、登りに来て下さい!

 


2月
05
アウトドア料理No.3 安くて簡単、荷物にならない「手網コーヒー焙煎」にチャレンジ!
  • Posted By : koudai/
  • 0 comments /
  • Under : クッキング

アウトドアの手網コーヒー焙煎にチャレンジ!

アウトドアに付き物なのがコーヒーですよね♪
山頂や無人島で飲むコーヒーは格別のウマさです。
しかし、焙煎からする人は中々いないのではないでしょうか?
今回は【安くて】【簡単】【荷物にならない】コーヒー焙煎にチャレンジです!

 

詳しい手順はこちらの画像をご覧ください

手抜きではありません(^^)
今回は登山&手網コーヒー焙煎に参加されるお客様のために、事前に2枚の画像に「コーヒー焙煎の焼き具合と風味」「手網コーヒー焙煎の仕方」をまとめています。
ぜひこちらの画像を見ながらチャレンジしてみてください!

[su_custom_gallery source=”media: 379,380″ link=”lightbox” width=”300″ height=”300″ title=”never”]

 

一応文字にもしておきます♪

[su_row][su_column size=”1/2″]

①コーヒー生豆を鍋に投入!

まずは手網にコーヒー生豆をいれます。
量は多くても「生豆同士が若干重なる程度」に抑えておくと焙煎のムラが出にくいのでオススメ。
蓋付きの鍋なら強く振っても生豆が飛び出すこともありません。

[/su_column]
[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

 

[su_row][su_column size=”1/2″]

②火にかけて鍋を振りまくれ!

バーナーを中火にしたら、火から5cm〜10cmの高さで全ての生豆に均等に熱を加えるように鍋を振ります。
徐々に水分が抜け小麦色に!
鍋を振る感触も軽くなっていくはずです。

[/su_column]
[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

 

[su_row][su_column size=”1/2″]

③1爆ぜ(はぜ)を見逃すな!

しばらく煎り続けていると「パチパチ」と豆が爆ぜる音がします。
焼きムラが出やすくなるタイミングなので鍋を頑張って振ってください!
豆が膨らみ、ムラが少なければ上手にできている証拠!

[/su_column]
[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

 

[su_row][su_column size=”1/2″]

④2爆ぜ後、お好みのところで!

1爆ぜ後、しばらく焙煎を続けていると「ピチピチ」という高温な音がし始めます。
この音が「2爆ぜ」が始まった合図で、このあたりがシティローストという一番ポピュラーな炒り具合です。
あとは、お好みの焼き色になるまで焙煎を続けます。

[/su_column]
[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

 

[su_row][su_column size=”1/2″]

⑤薄皮を捨てて、素早く冷ます!

蓋付きの鍋は生豆の薄皮が中に溜まっている場合があるので、そのまま裏返して揺するなどして薄皮を処理します。
火から下ろしたら鍋の予熱や豆自体の熱で焙煎が進んでしまうので、素早く器を移し替えうちわ等で風を送るとGoodです!

[/su_column]
[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

 

いかがでしたでしょうか?

手網も一個500円ほどでお手軽に購入できますので、みなさんもぜひチャレンジしてみてくださいね(^^)

現在「動画が欲しい」という要望も頂いていますので、動画を作成中です!
完成次第アップしますのでもう少々お待ちください♪


2月
05
雪山登山in由布岳 〜霧氷と雪が最高だったけど…登頂できませんでした〜
  • Posted By : koudai/
  • 0 comments /
  • Under : スタッフ日記

2017年の雪山初登山はスタッフのみで大分の由布岳(1583m)へ。

うっすらと積もった雪が溶ける前の朝7時に佐世保から出発。

[su_row][su_column size=”1/2″][/su_column]
[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

 

 

 

タイヤチェーンを付けた車を走らせ、標高780m地点にある由布岳登山口へ到着!
この時点で気温はマイナス4度、風速は8mほどありました。

[su_row][su_column size=”1/2″][/su_column]

[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

氷が締まっている部分もあったのでさっそくアイゼンを装着し
登山届も記入し、いざ由布岳山頂へ!

この日は他の登山者もほぼいなかったので
膝上まで積もった雪の中を自分の足でかきわけて進んでいきます♪
ときおり雲の隙間から太陽が差し込むときは
雪が太陽光を反射するので光に包まれたようになります!
最高にきれいだ!!

[su_row][su_column size=”1/2″][/su_column]

[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

ペットボトルの飲み物はシャーベット状になり
手袋についた飲み水はあっという間に凍り
ヒゲも氷で白くなる!
九州ではなかなか体験出来ない寒さです。

しかし山頂手前300mで少し雲行きが怪しくなります…
何か不測の事態があったときに備えて今回は引き返して下山しました。
安全を第一に優先して判断することもガイドの役目です!

[su_row][su_column size=”1/2″][/su_column]

[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

 

登頂は叶いませんでいしたが、何事もなく下山することができました♪
これだけの寒さを体験させてくれた由布岳に感謝です。

動画はこちら!


1月
18
アウトドア料理No.2 焼きリンゴ乗せパンケーキ
  • Posted By : koudai/
  • 0 comments /
  • Under : スタッフ日記

今回は2/12日のイベントに向けてアウトドア料理の試作品「焼きリンゴ乗せパンケーキ」を作りました〜♪

スキレットの遠赤外線でりんごはトロトロ、パンケーキはふっくらと仕上がり超うまい!

アウトドアでもインドアでも簡単に作れますのでオススメです(^o^)

材料

・リンゴ
・パンケーキミックス(ホットケーキでもOK)
・水
・バター
・お好みのトッピング

手順

①スキレット鍋を弱火で予熱し、携帯に便利なチューブのバターを溶かしておきます。
②りんごのをお好みの大きさに切りわけ予熱したスキレット鍋に投入!
③スキレットに蓋をします。蓋がない場合はもう一つのスキレット鍋を逆さにかぶせるorアルミホイルで蓋をしてもOK。
アルミホイルは軽くて携帯しやすく様々な使い方ができるのでオススメです。
④リンゴの果肉が十分柔らかくなれば火を止めておきます。
⑤パンケーキミックスを水でとかしたあとは、弱火で予熱しバターを引いたスキレット鍋に投入!
⑥両面焼いたら焼きリンゴをパンケーキの上に乗せて、お好みのトッピングをして完成!

[su_custom_gallery source=”media: 335,337,338,339″ link=”lightbox” width=”200″ height=”200″ title=”never”]

 

ポイント

・パンケーキミックスを外で扱うときは、先に水に溶かしておいたものをペットボトルなどの容器に移し替えておくと、時短になり風でミックス粉が舞うなどしないのでオススメです!
2/12日のイベントの詳細は以下より
https://www.facebook.com/events/458327951221948/


1月
16
イベント実施しました!【山スキin虚空蔵山 〜2nd〜】
  • Posted By : koudai/
  • 0 comments /
  • Under : スタッフ日記

アウトドアでスキレット料理を食べよう!

「山スキin虚空蔵山 〜2nd〜」実施しました!

今回の山スキは川棚町の虚空蔵山へ!

川棚町川原地区でおいしい湧き水を汲み
木場登山口から出発しました。

ここからのルートは
険しい岩場を登る冒険コースと
登りやすいファミリーコースに別れるのですが皆さん体力があり余ってるようでしたので冒険コースへ!

[su_row][su_column size=”1/2″][/su_column]
[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

 

 

頂上ではきれいな景色をみながら
・ミートソースとチーズのリゾット
・バター風味焼きリンゴ
・コンソメ卵スープ
をみなさんと一緒に作りながらお腹を満たしました!
食後には川原地区で汲んだ湧き水でコーヒーを飲んでホット一息。

[su_row][su_column size=”1/2″][/su_column]
[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

 

 

時間も余裕が有りましたので
帰りは少し寄り道して
360度絶景の岩場に登り記念撮影!

[su_row][su_column size=”1/2″][/su_column]
[su_column size=”1/2″][/su_column][/su_row]

全員無事に下山しました!

今回のイベントの概要

◆料金…2000円
◆定員…10名
◆日程…2017/1/15
◆場所…長崎県東彼杵郡川棚町 虚空蔵山
◆参加料金に含まれるもの…ガイド料、昼食、保険料
◆タイムスケジュール
10:00 – 木場登山口・集合
10:30 – 木場登山口から虚空蔵山へ向けて出発
虚空蔵山・山頂(608m)に到着/昼食
15:30 – 木場登山口・到着
16:00 – 解散

アルバム

[su_custom_gallery source=”media: 303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327″ link=”lightbox” width=”120″ height=”120″ title=”never”]


1月
13
スタッフ日記。挑戦! 豚バラ塩釜焼き
  • Posted By : tutumi/
  • 0 comments /
  • Under : スタッフ日記

今回、『豚バラの塩釜焼き』に挑戦。

材料
●豚バラ
●卵(卵白のみ)
●粗塩
●ブラックペッパー

作り方
豚バラにブラックペッパーを振って下ごしらいの準備をしておく。
大量の塩の中に卵白を入れてよく混ぜる。
よく混ぜた後は、ダッチオーブンの中に混ぜた塩を引き
火の中に豚バラ肉を入れて、残りの塩をたっぷりと入れて、
固めたら準備終了。

中火でじっくりと焼けば完成。

ビールと最高!!


1月
13
長崎県佐世保市九十九島の紹介
  • Posted By : tutumi/
  • 0 comments /
  • Under : スタッフ日記

九十九島(くじゅうくしま)は、長崎県の佐世保市、平戸市にかけての北松浦半島西岸に連なるリアス式海岸の群島で、
全域が西海国立公園に指定されている。

九十九島の総数は現在公式にはなんと! 『208』 になります。


1月
13
福岡 宝満山 1月10日
  • Posted By : tutumi/
  • 0 comments /
  • Under : スタッフ日記

福岡 宝満山(ほうまんざん)(標高829.6m)に今年初登山!!

今回は今度のイベントの下見を兼ねて行って来ました。

昭和の森から登り、途中の難所が滝(全然凍ってなかったけど)に寄り、
それから山頂に向かいました。

山頂は気温マイナス2度

今年一年の抱負を叫んで来ました。


1月
13
新年のご挨拶
  • Posted By : tutumi/
  • 0 comments /
  • Under : スタッフ日記

新年あけましておめでとうございます。

ウエーブピークも会社設立から半年!

いよいよ、本格活動の開始です。
面白い企画をどんどん作っていきたいと思いますので
今年一年どうぞよろしくお願いします。

スタッフ一同


123

  • ツアートップ
    • お手軽体験ツアー
    • 無人島ランチツアー
    • サンセットツアー
    • プライベートツアー
  • みんなの体験記
  • ブログ
  • イベント
  • ガイド紹介
  • 観光情報

早めのウェブ予約

ウェブ予約

ツアーはゆとりをもって、希望日の2日前にはご予約ください!
特にGW・7〜8月はお早めのご予約をオススメしております。

前日の電話申し込み

前日17時以降になってからの翌日のご予約は、ウェブからの即予約は出来ませんが空き状況によってお電話でのお申込みでご予約出来る場合もございます。
当日のご予約はお受けしておりません。

※「無人島ランチツアー」のみ即予約が出来るのは、前々日17時までです。
※ツアー中の場合は電話が取れない事があります。その場合はこちらからも折返しのご連絡をしたいと思います。

0956-80-1710

折り返し用携帯番号090-8297-4390

株式会社ウェーブピーク
本社〒859-6402長崎県佐世保市世知原町岩谷口1294
ツアー実施場所〒858-0922長崎県佐世保市鹿子前町1008

人・自然・情報の絆を作るウェーブピーク

© 2016-2025 WAVEPEAK inc. All Rights Reserved.